ブログ/活動報告
日々の活動報告や最新情報などブログにて公開しております。
日々の活動報告や最新情報などブログにて公開しております。
陰極まりて陽となる
この2年間、covid-19に負けず、一度たりとも事業休止する部署なく走ってこれたのも、弊社スタッフの高い倫理観、周囲の皆様の御協力によるところであり、誠に感謝いたします。 また、この3年、covid-19渦のなか事業拡大を行ってきたため、スタッフに大きな苦労を掛けたと思います。 この場を借りてごめんなさい。 つい先日、弊社にも可愛らしいサンタさんが来てくれたようです。 サンタさん、ありがとう! 弊社にとっては非常に先の見えにくい3年間ではありましたが、陽に転ずる兆しがみえた前期。 現在、進行年度でありますが、引き続き気持ちを締めて動いていこう。 よく聞かれることがあります。 来年の目標は?と。 答えは「特にないです」と答えます。 開業時から同じ目標に向かって進んでいますから。 それでは皆さん、良いお年を!!
釣りサークル男子編
釣りサークル男子編 真夜中にうっすらと光る赤い光。 照らされているのは「ピトン」。 地面と釣り竿を連結する命綱でステンレスやチタンでできています。 男子部門はただただ怪しいのです。 しかしながら、磯釣りの頂点を追いかけてこそ、医療と介護を磯に繋げることができるのだと思います。 なんでも没頭することが大切であり、視座を高める唯一無二の手段というのは男子部門の言い訳である、、、
釣りサークル女子編
朝晩が徐々に寒くなり、私の大好きな冬が近づいてまいりました。 covid‐19も第8波に突入したようですが、皆様の生活様式にも慣れが出てきていることだろうと思います。 自分なりのニューノーマルな活動様式は見つかりましたでしょうか? 弊社では釣りサークル活動を細々と継続しておりますが、ついに女子釣りサークル誕生の兆しが見えてまいりました。 「専門職がアクティビティを通じて地域と繋がる」 古くからユニバーサルツーリズムは知られておりますが、その概念は「磯」にはないのが現状です。 どのような形で専門職集団の力を磯釣りに還元できるか、もう少し考えます。
とりあえずやる。最初は一人でもやる。
京セラの稲森和夫さんが亡くなりましたね。 最近、盛和塾(2019年に閉塾されました)の方々とお仕事をさせて頂く機会ができ、非常に勉強になります。 とりあえず動くことが大切です。 やりたい事があったとしても、考えすぎてタイミングを逃してしまえばもったいない。 スモールスタート=自分ひとり、でいいからまず動くこと。です。
非常に楽しかった半日
covid-19の感染状況が日ごとに酷くなってきていますね。 正しく恐れて行動していきたいと思います。 ↑は先日、午後から休みになった日の写真です。 「剣山スーパー林道」 未舗装の87㌔に及ぶ林道を走破してきました。 絶景を満喫することができ、四国一といわれる水質の川にも降りることができます(クマに注意)。 40過ぎたオッサン二人で川に浸かる。そんな半日の休暇でした。 どこに登るのか、だれと登るのかで楽しみ方を変えられる林道のように感じました。
創造のスケール感
つい先日、仕事を手伝ってくれている方にお会いするため、岡山~鳥取県に行ってきました。 打ち合わせもそこそこに、ご用意して下さった昼食は鳥取県智頭にある「みたき園」というところ。山の奥深く、携帯の電波も届かない秘境で、山菜料理と豊かなおもてなし、真夏の涼を身体いっぱいに注入。 写真はどうみても「滝」。 この滝は、何のため、どういった想いがあり、今回我々に紹介されたのか。 勝手ながら「みたき園から自分にあてられたメッセージ」だと受け取り、帰路についたのでした。 時代は共生から響生へ。
基本に立ち戻る作業。いいですね!
デイサービス R華(ロッカ)でのひとコマ。 回復が進んで装具が合わなくなってきた。 装具を作り直すのは簡単。 どういった装具の提案ができるかがプロ。 1ミリでも可能性を探る。
幻の魚クエ(九絵)
仕事の合間に、、、幻の魚クエが、、、11.2キロ。しかも2匹。 自分では捌けませんので、神戸の車屋さんに捌いて頂きました。 堀さん、いつも無理言ってすみません。ありがとうございます。
「20年ぶりの再会」をアテンドするリハビリテーション
数年前、腰の御病気で下半身が一部麻痺し、手術によってそれ以上の悪化は防げたのですが、大きな活動制限が強いられた利用者様。 定年退職後、下半身の弱化から、大好きなアユ釣りを断念され、その後上記の状態になり介護保険を利用。 諦めずに頑張れば目標は達成される。 しっかりとアテンドできるスタッフが増えれば、ユニバーサルツーリズムは可能になる。 大きなことはできないが、一人ひとりを大切に。 「soratoのリハビリ×ユニバーサルツーリズム」
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。 年を追うごとに一年が早くなり、昔感じていた「年末のワクワク感」が減ってきていませんか? これ、多分ですが、大人になって「何かを試してみたい気持ち」が小さくなっているからだと思います。 ※※※しっかり働き、しっかり遊び、しっかり楽しむ。このAKANEイズムで今年も頑張ります!※※※ と、年始早々に伝えてくれたスタッフがいます。 伝えられてこそのプロ。 写真は2年がかりで仕込んだ釣り師。センスと勇気があったので、短期間で急成長。 釣り人と釣り師の違いが出ております。 伝えてこそのプロ。それがAKANEイズム(笑)
一年間お疲れさまでした!
急な寒波で久々にダウンジャケットを着るようになりました。 皆様、体調などは崩されておりませんでしょうか? さて、本日が介護・障害福祉事業の御用納めとなります(コンサル事業は30日まで)。 今年は事業の新規立ち上げとコロナ渦がブッキングし、大変緊張感のある1年となりました。また、前々期から3か年計画でのスタッフの増員と育成も順調に進みました。 スタッフの皆、Special ARIGATO!!! 次回の医療・介護報酬改定に向けて下準備が進んだこと、進行年度中に追加される事業計画も動き始めました。 シイタケ占いで、来年上半期は「主役」らしいので、気を緩めることなく今まで以上に全力で脳みそと身体を動かしていきたいと思います。 皆さま、COVID-19を正しく恐れ、消極的な活動にならないように良い年越しを!!
まさしく師は走る
体調を崩されておりました師匠が復活し、徐々に帰巣本能復活というべき状態になってきました。 思い切り働いて、思い切り楽しみ、全力で伝える。 これを教わっているように思います。 covid19新種株の情報も多々ありますが、可能な限りの予防と行動をしていきたいですね。 師匠、3月には沖ノ島に行きましょう。 そうそう、弊社は3年間の体制強化期間とスタッフ増員に一区切りがつきました。 ようやっと勢いよく走る準備が整ったと実感しています。 ※みのかさご
~食~
メスティンによる飯ごうは手間がかかるようですが、炊飯器を使うことと大して変わりありません。 味の満足度はメスティンで炊いた白米が炊飯器のそれより8万倍美味しいです。 個人的には土鍋をも超えると感じています。 最近話題の#デリソフター(https://gifmo.co.jp/delisofter/) こちらの商品は、ケア家電という新しいカテゴリーに属しています。 常食を嚥下食に。 家族と同じものを同じ形で、しかも少しだけの手間で。 嚥下食の未来が変わろうとしています。 味と形がそのままで、あつあつの温度感。ありそうでなかった商品ですね。 弊社でも取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
沢山の経験ができた一年
ようやくcovid-19の感染状況も改善されてきましたね。 徐々に動き出した方も、動き方を変えた方もおられると思いますが、皆様はどちらでしょうか? もちろん私は後者です。 さて、過去の疫病の後には「革命」が起こっています。 この度のcovid-19では間違いなく「IT革命」が加速しました。 我々も働き方を再考させられたように思います。 その中でも、新規事業所開設(伊丹市)、居宅介護支援事業拡大、全事業所における訪問看護スタッフの拡充、介護保険事業コンサルの増加、週4日正規採用開始などなど、今期着手したプロジェクトは非常に充実していましたし、急速に大所帯化しました。 また、covid-19の感染やクラスターを予防しながら、休業することなく全事業を前進させられたのは、スタッフの高い倫理観のお陰だと思います。 この場を借りてお礼したいと思います。 Special "ARIGATO" 来月から「内面の強化」「現場での決定力」を主軸に、働き甲斐を創っていきたいと思います。
夏本番
全国的なcovid19の感染拡大が続いていますが、負けてはいけません。 終了を迎えたオリンピック、現在開催中のパラリンピック、どちらも素晴らしい熱さを感じさせてくれます。 社会情勢に対するややこしい私見は得意ではないですが、とにかくcovid19に負けてはいけません。 今年も「夏本番」の海にシイラが来てくれました。
有言実行
ひっさびさの更新です。 コロナ渦(不安)による産業構造の変化、公衆衛生の意識拡大、働き方改革…など、自身を取り巻く環境が大きく変化してきていますが、皆さんの感覚はいかがでしょう? 私個人としては、勿論でありますが、やりたいことを我慢する時でありました。しかしながら、やるべきことを形にする時でもありました。 本日より、弊社はパワーアップして走り出します!!!
さあスタートですよ。コココココ
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 さて皆さま、よいお正月はできましたでしょうか? 私は制限された活動のなかではありましたが、資料作成やうんぬんかんぬんであっという間の年末年始。しかしながら脳味噌の整理がつき、すっきりとした新年を迎えております! 私のバイブルでもあるスラムダンク、バイブルに新しく加わったキングダムを何度も読みながら感じたのは、本年は弊社にとって「起こり」の年だな、ということです。 さあ、走りましょう。。 ※写真は「ダイヤモンド富士」
あっという間の1年、お疲れさまでした
今年は色々な所に行って、多くの方々と出会い、仕事と人が繋がっていきました。 コロナで制約も多かったのは事実ですが、それによるIT技術の普及(革命)は起こってきており、介護業界においても「しっかりとした潮目」ができた一年であったと思います。 今年、弊社では複数の新規事業立ち上げをし、来年に繋がるレールは敷けたように思います!! 年末年始はしっかり休んで、来年も精一杯動いていきます。 スタッフの皆、応援して下さっている方々、一年間本当にありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします! 写真は「沖ノ島」→勉強に行ってきました
新型コロナウイルス対応の業販を開始いたしました
弊社では、新型コロナウイルス対策として、信頼のおける(エビデンスの取れた)商品を取り扱いを開始いたしました。 ※1 ケアマスターソープ 製造:シャボン玉石鹸株式会社 100%自然由来の石鹸で、新型コロナウイルスを99.999%不活化させられます。 日常の多くの手洗い製品は洗剤であることが多く、これらはインフルエンザウイルスやコロナウイルスの被膜(エンベロープ)を破壊することができません。ケアマスターソープは、そのエンベロープを破壊し、ウイルスを不活化させることに成功しています。また、「with コロナ」ではアルコール消毒の併用が増えることから、手荒れの問題が発生してきます。ケアマスターソープは100%自然由来ですので、人体に対する負荷、環境に対する負荷も石油由来のものの1/1000程度に抑えられているのも特徴です。 ※2 ナノゾーン・ソリューション 2ナノという極小の酸化チタンを分子結合させ、光触媒機能により新型コロナウイルスを不活化させるコーティング技術です。建物、車、遊具など手が触れるもの全てに噴霧可能で、ウイルス付着後約30分で新型コロナウイルスをはじめ、インフルエン
コロナに負けず。
久々の投稿です。 コロナに対して日々様々な報道が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?? 感染対策を講じながらの業務、非常に不便で不快な面が多いと感じております。 さて、今年に入り神戸市垂水区で面白そうな物件が見つかったため、事業所兼訪問看護ステーション兼住居を仕込んでいました。 6月より粛々と稼働しております!! 4月よりバイトでお手伝いしてもらっておりました友人ですが、本腰入れて入社したこともあり、余計に忙しい今日この頃・・・ 暑い日が続きますが、皆様におかれましては体調など崩されないよう、くれぐれも御身体に御自愛くださいませ。 コロナ渦ではありますが、3蜜を避けてoutdoorに親睦会を行った写真です。
新年明けましておめでとうございます
久々の更新が新年の挨拶になってしまいました。 弊社も6期目に突入しました!これも弊社に関わってくださる皆様のお陰です。 本当にありがとうございます。 色んなことがありますが、今年も「ど真ん中に170キロのストレート」で勝負していこうと思います!
非日常の最高峰かもしれません
熱戦が繰り広げられている甲子園。 球児たちは、「1秒でも長く戦い続け、夢を叶える」ため、暑さも忘れて戦っていますね。 先日のことですが、日頃よりお世話になっている方に更にお世話になり!総理官邸へ行かせて頂きました。 セキュリティーをかいくぐり、官邸の奥へ… 写真は撮れませんが、粛々とした雰囲気が漂う重厚な部屋へ。 大変貴重な経験をさせて頂き、日々の業務のあり方や今後の展望について深く考える機会になったことは言うまでもありません。
トレードオフについて考える
①利用者さんにとって最善のアプローチをしたい ②専門職として、社会人として成長し、地域づくりのお手伝いをしたい ③スタッフにとって良いことをしたい 上記の3点を効率よく行うにはデジタルの力を借りつつ、痒いところはアナログで補うのが最善と考えます。 弊社は人対人の業務が90%。 業務を少し細かく分けて考え、具体的なプランを実行する際に生じる「手間と暇」。 おおよその方がこの「手間と暇」をトレードオフしたいのは事実かと思います。 「あかね」の考え方は少し違います。 手間暇の評価と最適分業。 その上で頭と体を使って汗をかいていく覚悟。 写真は手間をかけているようで一瞬でお湯が沸かせるジェットボイル。これでどこでも手軽にエスプレッソを瞬時に作ることができます。これがまた美味しい!! そうです。 要は、興味関心について様々な情報を蓄積し、最適評価を行い、実行する。 仕事も遊びも、「勝負はこうでなくちゃいかん」→スラムダンク:仙道の言葉、ですね。
BBQ!
梅雨真っ只中、皆さん体調の変化は出ていませんでしょうか?? 弊社の歓送迎会BBQです。 新しく入職して下さった方々、よろしくお願いいたします。 退職されるY君、お世話になりました! お店で行う歓送迎会もいいですが、深く、熱くコミュニケーションをとるにはもってこいでした。。 企画、買い物、準備をしてくれた皆、ありがとう!! 今年は何回もやろう! 冬は外で鍋をやろう、、、
集団精神療法を自分たちで受けてみる
弊社では定期的に任意参加での社内研修会を行っております。 この回のテーマは「コミュニケーション」。 集団精神療法の手法です。 コミュニケーションの苦手なスタッフから、「しゃべりやすくなりました!もっとコミュニケーションを自分から図っていきたいと思いました。」と、いつもよりはきはきした口調、笑顔で答えてくれたのが印象的でした。
真実は現場にあり
平成から令和にかわり、皆様の周辺では何か変化はありましたでしょうか? この数か月、様々な方にお逢いしながら、「自分達を取り巻く環境のこれからの変化」について考える日々を送ってまいりました。私の日常では絶対に接点を持てないような偉大な方、そのような方々が集う場所も多数ありました。気になる方がいらっしゃるようでしたら、直接質問してください! 写真は釣り竿です。 釣り業界の発展に伴い、漁具の多様化が促進しました。しかしながら絶えることのない「オールラウンダーへの挑戦」。この竿然り、特化と多様化を繰り返すと結局のところはオールラウンダーに行き着くのでしょう。それも高い次元の!
設立記念日
新年あけましておめでとうございます。本日は弊社の設立記念日でした。おそらくほとんどのスタッフは覚えていないはず・・・ 年末から様々な分野のパイオニアの方々にお会いしたり、あーだこーだと事業戦略を練ってみたり、とにかく頭の中はフル回転な日々。 写真は長年お付き合いいただいております方のお孫様からの手紙。 メールでもなく、電話でもない。裏面には明るい未来が描かれていたのです。 Aちゃん! 神様からのちょっぴり意地悪なギフト、一緒にお返ししてあげよう!
「考‐即‐動」
今年も残すところ数時間となりましたね。 本日も師走の寒い中、業務に就いて頂いているスタッフの皆様、お疲れ様です。 今年は本当に様々な方たちと出会えました。特に他業種の方たちとの出会いが多かったのもいい経験になったと思います。来年もペースを落とさずに刺激を求めて動いていこうと思います。 「考‐即‐動」 考えたら動く。これはあくまでも普通ですし、研鑽の第一段かと思います。 経験と予備知識(知的財産)が多くなると、「感‐即‐動」になるのかな・・ 年末から来年4月にかけて、新規採用ラッシュに突入です。 弊社に入社して下さる知的財産をどのように活かすか。 贅沢でうれしい悩みですね! それでは、本年も弊社に関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。 来年はさらにパワーアップした状態で動いていきたいと思います! もちろん、全員で。
しごと
おはようございます。 年明けに行われる、新人セラピストのプレ発表後の一コマ。 想定していたものとは別の反応が返ってきたり、答えられない質問がきたり… 色々と悩み、考えながら動くのが「しごと」なんでしょうね。 新人さん! 今は大変な作業だろうけど、近い将来きっと今の作業の意味が身に染みる時がくるから頑張って! 「しごと」は、私事にならないよう、 「仕事」を「志事」に変えられるように。 さ、自分も新人さんに負けないように頑張ろう。笑 教育担当のスタッフさん、ありがとうございます!
繋ぐもの。
ブログ再開です!HPもリニューアルされ、8年ほど前より活動しておりました私事のjobを命名し「志庵」というwork spaceを創りました。 「あかね」とどのようにリンクしていくかご期待ください!! 「株式会社あかね」は平成30年11月より5期目に突入しました。 これも弊社に関わってくださる皆様、働いて下さるスタッフのおかげによるものとつくづく実感しています。ありがとうございます。本来であればHPリニューアル後、定期的に日記を綴ろうかと考えておりましたが、言い訳をすると何かとバタバタしておりまして、、、笑 「繋ぐもの」 写真のものはボビンノッターといい、材質の異なる釣り糸=ラインを「繋ぐ」ものです。一昔前はナイロンラインに直接ルアーを結んで釣りをしていましたが、ここ12~13年で釣り具も驚くほど急速に進化を遂げました。その中の一つにボビンノッターがあります。これを使って、より細く、より強いPEラインと様々なものにこすれて切れやすい部分に使用されるフロロカーボンラインを繋ぎます。 魚を釣るという目的は同じ。しかし性質と役割が違う。「志庵」は皆がびっくりするようなものを繋げます
高温注意報
おはようございます。 酷暑のこの時期、皆さんは夏バテなど起こしていませんでしょうか?
ワクワクしすぎて眠れない日々もまた心地よい
久々の投稿です。 ジメジメと嫌な季節になってきましたね。私の最も嫌いな季節がやってきてしまいました。
餅は餅屋。
この日記を御覧下さっている極少数の方々、こんばんわ。笑
早くも4月。
だいぶ暖かくなってきましたね。桜も咲き始めているようで、本格的な春の訪れですね。
Happy wedding!!!
昨日、児童放課後デイサービスのスタッフSさんが御結婚されました。 Sさんは岡山県出身で、旦那様の出身地である淡路島に永住されるとのことです。御両親には申し訳ないのですが、嬉しい限りです。
2歳になりました
いよいよ一年で最も寒い「大寒」ですね。
十二分に休んだ。動こう!
明けましておめでとうございます。二日間の暴飲暴食で体が重たくなってしまいました。
初顔合わせ
株式会社あかねの本部は洲本市で稼働中ですが、淡路市において居宅・ヘルパーステーションを開設します。
キャンバスはできた。あとは色を塗っていく作業だ。
本日、本社設置予定の土地が仕上がりました。
苦労を感じさせない前向きさ
同じ理学療法士であり、 ライバルでもあり(私が思っているだけ:笑)、 色違いの靴や財布を買うほどの大親友が一冊の書籍を完成させました。
笑う準備
今年2月より徐々にスタッフの増員が始まり、現時点で正規19名、非常勤1名の総勢20名になりました。 なので、現在のテナントはかなり窮屈になってきています。 まあ、もともと図体と態度がデカいので余計に窮屈なのですが・・・
祝「あかね」1歳
4月1日 あかね訪問看護・リハビリ事業開始 staff 看護師3名、理学療法士2名、作業療法士1名、言語聴覚士1名 事業立ち上げ当初は不安ばかりで、知らないことだらけ!!
FUTURE
自分たちの「なりたい」を実現する会社
あかねには深い専門知識と技術、情熱を持った医療と介護の専門スタッフがそろっています。 基本から応用まで丁寧に指導し、社会人としても大きく育てます。
お気軽にお問い合せください
介護やリハビリ、採用についてのお問い合せは、電話またはメールにて受け付けております。
tel
fax